2013/11/05

音のチカラ。。。

フランク・ローレンツェン のセンタリング
瞑想音楽というのかな(*^^*)

以前、一時期よくかけていたCDなのだが
ふと思いだし探してみたら、これを発見!
他にも類似のCDがあるはずなのだが(^^;;

昨夜は
部屋の明かりを消して… このCDをかけて…

氣功的に何かをするのではなく、ただ座ってみた。
座禅…   瞑想…   何かは分からないが(^^;;

ゆるんでゆく…
解き放たれてゆく…

「ふぁんそん」とは少し違うが
宇宙との一体感…  的な感覚で心地良かった…

以前と違う感覚だと思うな〜
私が変わったのかな…


音のチカラを再確認!

今夜もやってみよう…(*^^*)


2013/11/03

最初はイメージからなのかな…

太極拳…

私も最初は外の形を教わった。
でも、体操じゃない、盆踊りじゃない。
氣の武術だ、氣功が出来なければ太極拳は出来ない。
と、最初から教えられ認識はあった。

武術としての意や姿勢動作が、地球の引力重力に対して
一番効率良く、少ない力で、余計な負荷をかけず、安定した、
姿勢動作であり、それは普段の生活において健康のために有効。
勿論、精神面も。人間関係も。


本格的な攻防練習をしたわけではない(^^;;
一般的?な動作の攻防意味合いの用法としての型?

地の氣を足裏から吸い上げて丹田で… と言われても
イメージだけで感覚としてはなく、外側からつくる姿勢動作だった。

あの頃は…


階段を一段ずつ上ってきたのかな…
踊り場で長い休憩をしながら…

今、ひとりで
ゆっくり氣ままに上がっている…


ぽつり。。。(#^.^#)


2013/11/02

眼法? 聴勁?

最近、特に眼法のことを意識したことがなくて…
当たり前のことだったので…(^^;;

眼法という正確な定義がよく分からないが
太極拳において意識(意念)と視線と呼吸と動作が
上手く一致というのか… 調和したものが眼法なのかな?

ん…

そういう時には、そこには氣が存在する。
というか… 氣というエネルギーの存在は大!

自分の氣の動きが分かるということは…
相手の氣の動きも分かるようになる。

つまり相手が動く前に攻撃動作が分かる。

そして、氣の反応は無意識レベル…

意識してから動くより
動作が速いということ…   かな(^^;;


聴勁。。。



戯言(#^.^#)