2011/09/30

陳式太極拳は纏絲勁で、楊式太極拳は抽絲勁?


太極拳においての勁の運用はそれぞれの特徴として

「陳式太極拳は纏絲勁」 

「楊式太極拳は
抽絲勁」 

と以前から聞いてはいたが
イマイチ よく分からない・・・




陳式太極拳

纏絲勁(てんしけい)
回転(自転)しながら螺旋状に。

螺旋状にさらに捻りが加わる。 

纏絲は
糸を巻き付ける、絡ませるという意味




楊式太極拳
抽絲勁(ちゅうしけい)

よく聞く言葉である
「勁力の運用は糸をつむぐが如し」

糸を紡ぐとは・・・ 撚る・・・ 捻じる・・・


楊式は
大きなゆっくりな螺旋・・・


力はこわばらず、 滞らず、 
速度は急に早くなったり急にゆるむことなく
一定の速度(等速運動)を保ち、
柔らかく緩やかでむらのないスムーズな動作が
抽絲勁といわれるのか?



纏絲勁は陳式独自のものだとか・・・楊式にもあるとか・・・



流派の違いではなく
初心者の細い糸のような勁を抽絲勁という

とか?




力の運用の事ではない・・・

発勁するための勁の練り方だ・・・ 
制定拳や規定套路は
伝統拳とは全く別物で、纏絲勁は・・・



ネット上で検索すると、
様々な事が書かれていて
他者の非難をしているものも・・・

なんでだろう  




私は今、楊式太極拳(規定套路)の練功をしているが
(数年のブランク 最近、再開)
以前やっていた48式や総合剣の陳式の発勁動作は
楊式の時とは違い、色んな所の筋肉に力は入っていた
明勁の発勁がどこまで出来ていたかは分からないが・・・


発勁は陳式だけのものではない
楊式は暗勁でも発勁もされている

規定と伝統の違いは?

現在、私は自己練功だけれど
指導を受けなければ勁力は鍛えられないのか?


と、いろいろ考えてみたが



結果、
今の私には、どうでもいい

自分の出来ることを、ただやるだけである




2011/09/29

弓歩~順歩と拗歩


最近、楊式の套路で練功しているんだけど、
コマ送りのように、形を確認していて氣がついた・・・ 

弓歩の左右の足幅が狭すぎ?
と、思って広げてみた・・・

? 不自然・・・


あっ と思いだした

順歩と拗歩では違うんだ~
順歩の場合は狭くていいんだ!
全身のバランスだもんね

頭より体の方が憶えてた
良かった~



順歩ー前に出ている手と足が同じ側 
    (イエマーフェンゾン など)

拗歩ー前に出ている手と足が左右反対
    (ロォシーアオブー など)

2011/09/26

氣功の意識と攻防の意識(*^^*)


昨夜は、疲れて寝てしまった
24日の夜に外に出て太極拳の套路をしてみた。
気功・太極拳を再開してから、24式しかやっていなかったので
楊式を始めて数日、部屋の中のちょこっと練功だったので
楊式40式の套路をキチンと通しては、はじめてだったσ(^_^;)

ドンジャオ、フェンジャオの所でグラッ!
つい脚を上げようという意識になり
気構えてしまうんだよね
単独では攻防の意念が出来ても
套路になるとイマイチ~

まぁ~こんなものだろう・・・


砂?細かい砂利?って滑るね
畳の上で素足って安定すると、つくずく ^^;

心配だった膝には痛みは出なかったし
最初は寒かったけど汗かいたし\(^o^)/


私の場合、太極拳の套路をする時は
・気功の動功として、ただ自由に気持ちよく氣の流れを楽しむ
・武術としての攻防意識で(套路上で)太極拳をおこなう

これって、全く違うものになる (当たり前か)

この違いを楽しむのも面白い(#^.^#)
(私は攻防意識で繋げる方が難しい)

でも、時々は形もチェックしないとね、
それには鏡を見て、全身を・・・(*^^*)
あっ、ほんとうは動画に撮ったほうがいいけど
今の私は場合はそこまで必要ないし・・・

太極拳愛好者にも、
いろいろな目的を持った人がいるからね

で、楊式40式って
やっぱり途切れないし 24式より楽しいわ(^_−)−☆




2011/09/25

氣功・太極拳はいつも何処でも役に立つ(^_−)−☆



今日は、三重県民の森の西ゾーンを
上虚下実・氣沈丹田で歩いてきた
採氣もしながらσ(^_^;)

反則なくらい山道でも楽に歩ける!

そういう身体の使い方を知らなければ
そんなに歩ける筋力も体力もない私・・・


さらに、森の中でいっぱい採氣・・・(#^.^#)



しかし、さすがに疲れたが

心地よい疲労感・・・・・

2011/09/24

その感覚。。。 遊んでみた(#^.^#)


氣沈丹田とか、虚領頂勁とかする場合
いろんな意識の仕方があると思うが

ストンっと落とす、下げる、押し下げる、沈める、
上げる、押し上げる、引き上げる(頭上から、はるか上から)など

こういう意識の仕方の違いで身体の感覚の変化を楽しむのも面白い。

こういう場合でも必ず反対方向へ働くチカラがあるわけだから
例えば丹田に氣を沈めようとするチカラが大きければ、

頭頂へ上るチカラも比例する。



と、遊んでみた\(^o^)/



氣沈丹田と虚領頂勁 になっている状態は、

私の場合、ほぼ
他の、姿勢に対する要項もみたされているので


つまり、地球の重力に対して
一番身体への負荷が少ない状態なので

とても楽で動きやすい (*^o^*)

この状態を普段も維持出来れば良いのだが、
長続きしない・・・


私の場合、姿勢を維持する為の筋力が不足なのか?
要らない所に力が入り、コリやすい・・・


だから、日常生活の中で氣がついた時に
都度、軽くおこなうことが習慣化している(#^.^#)



2011/09/21

放鬆~ふぁんそん~ファンソン~fangsong~


放鬆(ファンシン)の事を、
上手く説明できなくて以前に私の言葉で、こんな風に言っている

「上手く説明できないけど リラックスよりも、もっと緩める 
抜くのは筋肉の力だけではなくて 身体の中が空っぽで 
何もないけど満たされている感じ スゴ~ク緩めるんだけど 
ダラ~とじゃなく シャキッとしている感じ 
リラックスとか脱力とは、違うと思っていた

緩めるんだけど・・・ 
力を抜く 要らない力を抜く 筋肉を緩める ・・・・ 
それだけではない

私の想う放鬆(ファンソン)は 
もっと緩める 中まで緩める 全部ゆるめる」



ツイッターで出逢った
「気功の達人」和気信一郎お師匠さま(勝手に)の

あらため 和気さん の  


「気功の達人になろう」 から 放鬆

『放鬆は、ゆわゆる、リラクゼーションや脱力とは、 
少し違った感じのように思います。 体の中がゆるみ、体の中がゆるみ、
体の中も皮膚もすき間だらけ、穴だらけの空間になって、しかも、
上下左右に伸びやかに広がっていくのです。
その空洞の中を占めるもの、それが気であり、 
僕たちはその気の感覚を体感として感じる訳ですから、
放鬆、ただリラックスしているとか、力を抜いているのとは 
決定的に違う内容を持っているのです。』 
(一部引用させて頂きました。)


この教えによって、
さらに明確な意識で細部まで緩めることが出来るようになった。

そして、その空間を満たしている『氣』によって、
自由で緩んだ充実した状態になるのだと思う。

筋力ではなく、緩やかに・・・ しかりと・・・
内側から膨らむ、その『氣』の圧力によって
身体はしっかりとした姿勢を保つのだと思う

それが、現時点での私の中での『放鬆(ファンシン)』である



さらに太極拳では、
虚領頂勁と氣沈丹田・天と地
これで身体の軸が出来、含胸抜背などの
太極拳要項が満たされてゆく



これが上手くいく時は    
その深さは、限りなく・・・ 

あっ ダメな時も・・・  



「修行が足りんな!」 

「はい」




これは、あくまでも私の個人的なメモで、
その時に思ったことを好き勝手に記しているぅ~
さらに感覚が変化していく事が楽しみに。。。。   

2011/09/20

それは、目には見えない・・・ 

「水野美紀 中国 太極拳の真髄を求めて」という
番組の内容を、写真入りで要点を纏めた
連続ツイートを、ツイ友の松村さんがされている。
松村達也氏ツイッター

番組を見た私も、再確認ができ勉強になった。 
感謝です

陳式太極拳発祥の地 中国 河南省 温県 陳家講
自然の中で、ただ太極を練る人たち
あの空気を一度味わってみたい気はする 

大気、空気、暖気、冷気、元気、天気、本気、人気、根気、気合
やる気、気持ち、勇気、活気、病気、強気、弱気、気品 、気がつく
気をつける、気がする、気になる、気にかける、気にさわる
気が向く、気が合う 、気が大きい、気が小さい、気が長い
気が重い、気が強い、気が弱い、気が楽 ・・・・

ちょっと思いついただけでも
気という字がつく言葉は身近に沢山ある

↑ 適当に書いたので意味合いは違うかもしれないが
私たちの生活の中に大きな割合をしめている


目に見えない『氣』というものを
大切な必要なものだと昔からの認識があったのだろう


太極拳も、生きていく中でも
目で見えているものなどしれている

さあ~
 見えないものを、もっとみよう



2011/09/19

氣の舞のための〜草原浮遊


夕方から雨が降ってきた

バランスボールに座っていたら
いつの間にか、ゆれていた・・・

少しずつ、ほぐれていく
筋肉も骨も内臓も皮膚も・・・ 

私の総てが溶けてゆく・・・


魂は 草原の中で ゆらいでいる・・・
ゆらり4
 

2011/09/18

氣功と太極拳での氣の違いは・・・


今まで
特に意識をしていなかったけれど・・・

同じ氣の運用によるものでも、
氣功と太極拳では、意識は全く違うよね・・・

どちらも我を捨てる、なくす、一体となる。

何が違う? 違いは何?  

氣功の時は、心は無で解き放たれ、
宇宙の中にいて、宇宙が中にある。

太極拳もか・・・ 。

しかし太極拳は、
いつも見えない相手がそこにいる
攻防の意、相手を感じていなければ勁力は出ない。

そうだ、氣功では勁力という言葉はないよね・・・

あっ 氣功と言っても、硬気功と軟気功があるんだ
私がいつも氣功と言っているのは軟気功の内気功で
硬気功は私の中では武術系なんだけど・・・

太極拳も武術だけど・・・
ある意味、外気功? 体外へ氣を出す・・・?


氣功で内氣を鍛練して、
それによって勁力を生み出す事が出来る・・・


        
 

    ひとりごと終了!


太極拳の真髄とは・・・ 

『水野美紀 中国 太極拳の真髄を求めて』を観て 、太極拳とは何ぞや という 入り口として、陳式を始めた人とか、とっても分かりやすい番組だっと思う。日本での水野美紀さんの太極拳を見たことはないけれど、中国に行って大きなものを得たように感じた。私は陳式太極拳は近くにあったけれど、習った事はなかったが、やってみたくなった。一見、陳式太極拳は、24式とかのように一つ一つの動作が明確ではなく複雑で分かりにくいイメージかもしれないが、ある程度は太極図のような円(立体)運動によって氣が導かれるし、それこそ途切れないように出来ているのだと、あらためて感じた。


太極とは宇宙(陰陽)である
太極拳は、その宇宙の理論にのっとった武術

森羅万象、総てのものは陰陽の調和であり
常に変化しながらバランスをとっている


太極拳の真髄とは・・・

 一言で言うと
 「宇宙と一体になる事」
 


これじゃ~ わかんないって   

今日は この辺で






太極拳論 
太極は無極にして生ず。動静の機、陰陽の母なり。
動けば則ち分かれ、静まれば則ち合す。
過ぎること及ばざることなく、曲に随い伸に就く。 
(一部抜粋)


陰陽
太極拳の思想哲学

太極拳とは

2011/09/17

伝統拳・制定拳・規定套路←どれも太極拳でしょ!

伝統拳中国武術として継承されてきた太極拳
 陳式太極拳、楊式太極拳、呉式太極拳、孫式太極拳、
武式太極拳の五大流派  など

制定拳中国政府が学びやすいように編成した太極拳
24式太極拳、48式太極拳、88式太極拳、32式太極剣など

 規定拳(規定套路) 
 競技用として編成されたもの 
・様々な伝統拳を取り入れた総合太極拳(42式)
・個々の伝統拳の規定套路 
・総合剣(42式剣)
 

・陳式太極拳
太極拳の源流

最も早く生まれ、他の太極拳の母体になったのがこの陳式太極拳。河南省温県の陳家溝で、陳氏一族によって明代の末頃に創始された。一族の間で脈々と密かに伝えられてきたが、近代になって一族の名人陳発科(1887~1957)が北京に出て、普及に努めたため、その強さが天下に認められ、世に広まり始めた。特徴は纏絲勁が明確で、発勁、震脚の動作がある。現代では套路も整理されて、老架一路、老架二路(炮捶)、新架などがある。

・楊式太極拳
最も普及した優美な太極拳

五大流派のうちで最も愛好者が多いのが楊式太極拳。楊露禅(1799~1871)は陳家溝で働いていたが、その素質から特別に秘伝である陳式太極拳を学び、十数年の修行の末、太極拳を初めて世に出すと共に、楊式太極拳を創始した。その子息である楊健侯、楊班侯の代までは、発勁を含んだ陳式太極拳に近い型であったが、孫の楊澄甫(1883~1936)は太極拳をより学び易くするために、動作を大きく伸びやかにして、大架式に改めたため、大変に普及した。特徴は伸びやかで、動作は穏やかであり、剛柔を含み、独特の風格を自然に表現することができる。現在ではその子息の楊振鋒、澄甫の高弟の傳鐘文が有名である。

・呉式太極拳
独特な姿勢で柔を主とした太極拳

楊露禅の次男楊班侯は武禹襄から陳式太極拳小架式を学び、楊式太極拳小架式を作った。楊班侯の弟子の全祐(1834~1902)は息子の呉鑑泉(1870~1942)と共に、楊露禅から大架式を学び、楊班侯から小架式を学んで、長年研究して呉式太極拳を創始した。呉鑑泉は上海の武術学校で教えたため広く普及した。呉式は露禅の大架式と班侯の小架式の特徴を持ち、柔を主とした太極拳であるが、姿勢や気の運用に独特のものがある。

・孫式太極拳
形意拳、八卦掌、太極拳の三派からなる太極拳 

形意拳、八卦掌の名手であった孫禄堂(1861~1932)は、武式太極拳の第三代伝承者の郭為真から武式太極拳を伝授され、長年の研究を経て、形意拳、八卦掌の要素を太極拳に取り入れ、孫式太極拳を創始した。特徴は、技法の全てに形意拳の理論が取り入れられ、独特の開合手を行う。

・武式太極拳
陳式太極拳から生まれた小架式の太極拳

河北省永年県の武禹襄(1812~1880)は、同郷の楊露禅から陳式太極拳を学び、陳式太極拳小架式の創始者である陳青萍から新架式、小架式を学んで、武式太極拳を創始した。特徴は技法の全てが小架で手を出した時も、つま先を越えることはない。また独特の呼吸法を行う。


太極拳武術太極拳中国武術


太極拳は、今すんなり出来るのは24式だけ 
これはちょっとずつ忘れている・・48式、楊式規定
ん・・・ ?? 忘れた 長すぎ・・・ 楊式伝統套路
剣とかも忘れてるな~

現在、毎日ちょこっとの練功で
それも部屋の中でやっているから普通に套路は出来ない
よって、24式自選套路、抜粋套路にて練功中!

ちょっことでも、
毎日すれば、集中すれば よいのである

  

今は、健康の為と、
いろんな感覚を楽しむためにやっているので
忘れている套路を、あえて確認する気もないし
24式で十分なんだけど

24式は入門用に作られた太極拳体操だから
最初から最後まで氣をつなげて行うのは無理 とか
無理に氣を繋げていると体を壊すみたいなことを
ネット上で目にするけど

そうなのかな?


太極拳の基本を
学びやすく纏めた套路なのだから
段階に沿った練功の仕方をすれば
同じものでも、違う味わい方が出来るのでは?

私の場合は
無理に繋げているのではなく、
味わいたいのだから

繋がらなかったら、切れるだけだから

だいじょうぶだ~~



2011/09/16

太極拳の拳勢呼吸って!

ツイッターで拳勢呼吸という言葉を目にして
考えてみた・・・・

気功でも太極拳でも呼吸は重要な要素

私の場合
呼吸の意識なしに太極拳の動作は行なえない
意識と呼吸で氣・勁力を用い動作するのだから



呼吸のおさらい (基本的に)


吸う 陰  虚  蓄  開  上へ  引く  軽く  
________________________________________

吐く 陽  実  発  合  下へ  押す  重く  



↑ まだあるかな・・・ 
どこが軸だ~


24式の場合 ↑ の表のように

チーシーで手を上げる時は息を吸って
下ろす時は吐く とか

息を吸いながら前や下へ押せないから
(力が入らないよ~)

前進歩は一歩(一動作)で二呼吸
後退歩は一歩(一動作)で一呼吸(吸って吐いて)

基本的には気沈丹田ファンソンで腹式呼吸

穏やかに・・・ 
途切れる事なく・・・
大河の流れのように呼吸する
動作と同じだね

無意識に動作に合った呼吸をしているけど
意識するのとしないのでは、全く違うと思う
呼吸に囚われないで、無意識に意識する
呼吸と意識(攻防)と勁力(気)と動作の調和かな・・・・


最初は、それぞれを理解し練功しているうちに
総てが一つになっていく・・・


すべての調和が自然に
いつも出来るようになったらいいね








拳勢呼吸(より一部抜粋)
最初は自然な呼吸がのぞましく、あくまでゆっくりと、
均一な速度で、深く、かつ長い呼吸ができるように。
それでもときには動作が「実」から「虚」に転換し、
勁力に軽やかさを含み、胸や肩を広げるときには
息を吸い、「虚」から「実」に転換し、胸腔などを収縮
させて勁力を集中的に発揮させるようなときは息を
はくといった方法で、動作と呼吸をあわせる。
これが拳勢呼吸。
こうした鍛練方法は、
「意」でもって「気」を導き、「気」でもって「身体」に
働き掛けるための訓練方法。(以意導気、以気動身)


太極拳運動 (呼吸は、深、長、細、均、穏やかに行い、動作と一致すること)

北京で太極拳 (拳勢呼吸

2011/09/13

太極拳の『勁力』って・・・

『勁力』
いろいろな武術、武道でも用いられている言葉ではあるが
これらが同じ意味合いを持つかどうかは・・・ ?

太極拳で使われる『勁力』という言葉について考えていた

氣を伴った・・・
氣によって導かれる力・・・


筋力は勿論必要ではあるが
感覚としては筋力は使っていない
身体の中から動かされているような感覚・・・


というか
太極拳の動作は
すべて勁力によるものではないのか


『太極拳の勁力』とは、柔軟で弾力に富んだ力を発揮する事
明勁・暗勁・長勁・寸勁・聴勁・化勁 とある

太極拳・基礎の基礎講座 太極拳の勁力



私は最初に氣功と太極拳に出逢ったのは・・・
15年くらい前かな

最初1年位は
氣功の套路(動作を繋げたもの)を
家でも毎日、やっていた。

氣の流れなどはよく分からなかったが継続により
動作は滑らかになり、時に指先が少しビリビリ
掌が熱くなったり、気持ちは良かったな・・・

それから太極拳も始めたが、
最初は太極拳体操だったんだろうな~

毎日、繰り返し繰り返し練習していれば、
動作は滑らかになり、それなりに気の流れは良くなると思うが
それは自発的な気の誘導ではなく、勁力とは違うよね


ここ5、6年くらい? かな・・・
氣功や太極拳から完全に遠ざかっていて

最近、また少しずつだけど始めているが、
動けないものだ・・・ 
以前のセミナーでは気功といっても
香功・八段錦など数種類の気功套路を。

太極拳を始めてから(同じところで)は
松静站は行っていたが、気功は太極拳の準備体操がわりにという位置づけで。

今は教室とかに行っていないので、
纏まった時間の練功になかなか到らない・・・ 
これは私の意志の問題だが


気の流れを妨げない為や、膝や腰などを痛めない為にも
基本的な姿勢や形は必要だが

今は、競技要項にあるような細かい事には拘らず
『氣』『勁力』を重要視している





2011/09/08

ズルズル・・・


太極拳は、
それを練功している時だけのものではなくて

如何に普段の生活に活かせるか

どれだけ多くずれ込ませることが出来るか



太極拳は武術だから
攻防のさいに無駄のない安定した姿勢や動作が要求される

最小限の力で最大限の力を発揮する

偏った姿勢なら
バランスをとろうと負荷が掛かる


これは日常生活においても重要なこと

練功している時は
身体に良い姿勢・動作を行なっていても
終わったら、はい終わり~ では、意味がないと思う



心身ともに健康で豊かになる

例えば
どんな時も平常心を保てるようになるし
万が一緊張してドキドキっという時でも、
すぐに平常心をつくる事が出来るようになる

姿勢や動作も無駄がなく身体の使い方が上手くなれば
歪みやズレなどからの膝痛や腰痛などは改善されるし
身のこなしがよくなり転んだりぶつけたりもしないし
太極拳のゆっくりな動作は持久筋が鍛えられ
基礎代謝も上がり脂肪燃焼率も上がる!
のを期待しているのは・・・ 私か



それに・・・

人間関係もスムーズに

正面からぶつからずに、上手くかわしたり
気を読む 合気 対応できる

と、言い始まるときりがないので

終了~!



ズルズル・・・ と! 



2011/09/07

太極拳~意識→呼吸→動作


もうすぐ1ヶ月が経つ・・・

気功・太極拳を再開したといっても
なかなか太極拳の練功までいかなくて

今日はストレッチをしてから少し練功したけど、
ダメだね~ 腹と脚の筋力不足・・・

でも気が流れて気持ちが良い



それで、発見した事がある(大袈裟~)

太極拳の場合 採り込んだ気は
攻防の手から外(相手)に向け放出されている!
多少は丹田へ戻ってきてるけど・・・

それから、動作を導くのは
まず意識 → 呼吸(気) → 動作 なんだけど

呼吸の存在の大きさを、凄く実感
酸素量の多さ、呼吸の深さ 

気功とは違うわ・・・

根っこは同じだけど
気功とは枝分かれしてるんだね!




ちょっと自分に甘過ぎだ!
もうチョット太極拳の練功せねば

もうこんな時間だ~
お風呂に入って寝る前に、気功(静功)をしよう


2011/09/06

放鬆(ファンソン)と入静の違いって・・・

放鬆(ファンソン)は体への要求で
入静(にゅうせい)は心へ要求でしょうか・・・


今までは、
放鬆(ファンソン)が先で、入静はその先にあると思っていたけど

少し放鬆(ファンソン)したところで、入静がプラスされ
お互いが深めあって深まっていくのかと、最近感じているのだが・・・


身体を放鬆(ファンソン)する時に、
体の内側を緩めるために、意識を内に向けるのは
入静とは言わないが・・・

それによって?
その延長で?

意識をさらに深く・・・ 内へ・・・
そして、その奥の宇宙と出逢う・・・ 



最初は浅く、どんどん深く、同時進行で、
って、ことでしょうか


 『内なる我の解放』 
そんな言葉が浮かんだ・・・




まっ

今の私には
難しい説明とか呼び方は どうでもいいんだけどね



でも、少しは勉強しないとね

そろそろ、外に出て
いろんな所へ行って、いろんな方とお逢いしたいな・・・・   




参考に
 
気功 Wikipedia   入静法    入静 livedoor Wiki )  

入静とは  ←から引用 ↓
入静とは体の活動レベルが下がることです。
もっと正確にはエネルギーの消費レベルが下がることです。
そうすると心臓の脈拍は少なくなり、酸素消費率も小さくなります。
それが気を動かす能力、吸収する能力を高めます。以前は、

これが矛盾しているようで納得いきませんでしたが今は、よく分かりますね。



2011/09/04

全身の経絡の補修維持ねぇ~(^^ゞ


『入静』 とは

心身を静の状態にする

心も体も自分では動かさずに
地球の運動に同調させる事

すべての雑念が排除され
体内の陰陽バランスが整い
経絡が疎通され気血が順調に運行している状態



『気功』 とは

人間の体内の「真気」を養い生かす
修練である

一定の姿勢をとり、呼吸を静に
心(意識)も安静にする事により
「体内の真気」を休養させ鋭気生かす事

全身の経絡の補修維持と
気血の順調な運行をはかり
心と体の健全を求める方法



       ↑
昔の勉強していたノートが出てきて見ていたら
こんなような事が書いてある。

なんだか難しい事を書いているけど、
あの頃、何か分かっていたんだろうか・・・ 


今は、むっつかしい理論は
要らない・・・ 

さあさぁ~ 
天の氣を貰おうか~
地の氣も貰おうか~
気功をして気持ちよ~くなりましょうかね



2011/09/03

放鬆(ふぁんそん)~副交感神経モードへ

放鬆(ふぁんそん)を味わってみた


放鬆(ふぁんそん)は、
リラックスとか脱力とは、違うと思っていた

緩めるんだけど・・・


力を抜く 要らない力を抜く 筋肉を緩める 

・・・・ それだけではない



私の想う放鬆(ふぁんそん)は
もっと緩める 中まで緩める 全部ゆるめる


でも、それを言葉で上手く説明出来なかったんだけど
それを説明している方に出逢えました

↓  こちらです
気功の達人になろう 
放鬆は、ゆわゆる、リラクゼーションや脱力とは、
少し違った感じのように思います。
体の中がゆるみ、体の中がゆるみ、体の中も皮膚も
すき間だらけ、穴だらけの空間になって、

しかも、上下左右に伸びやかに広がっていくのです。
その空洞の中を占めるもの、それが気であり、
僕たちはその気の感覚を体感として感じる訳ですから、
放鬆、ただリラックスしているとか、力を抜いているのとは
決定的に違う内容を持っているのです。 

(一部引用させて頂きました。)



本日はかなり良い感じで放鬆(ふぁんそん)出来ました
そうしたらテレビで (詳しくは)→ 
世界一受けたい授業
自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスが大事。
交感神経と副交感神経バランスが1.5:1までが良い。
体調不良は自律神経の乱れが原因? 
副交感神経の機能低下で、心臓や脳に・・・ と。

副交感神経の働きをあげるマル秘?トレーニングは
睡眠・コップ一杯の水・ヨガなどの呼吸が良いと・・・


気功は?
ヨガと言ったなら、気功も言ってほしかった



声を大に!

私は気功
放鬆(ふぁんそん)だけで、副交感神経の働きをアップしました。


ちょっと悲しいシンクロでしたね

2011/09/02

私にとっての氣功は・・・

「ヨガ」 「気功」 「禅」
根源は同じですよね 


禅は・・・

瞑想・精神修行ですよね



ヨガは・・・

一般的に、ヨガをやっています!という 多くの方は、
カルチャースクール、ヨガ教室に通っているのでは?

あくまでも 私個人の印象としては、
タンクトップ姿、そのような感じのピタっとしたもの ヨガパンツ!
スタイル抜群の奇麗なカッコイイ先生が、ヨガマットの上でポーズをきめる。
私も、ああなりたい!と、または友達に誘われて、
ヨガを始める若い女性が多いのでは?

ヨガには詳しくない 
パワーヨガ・ホットヨガ・ピラティスくらいしか分からないけど
ヨガの種類は、多くて、初心者向けに体操的に体を動かしポーズをつくるものから
精神・柔軟・呼吸・瞑想・・・ 精神鍛錬がメイン、肉体鍛錬がメインなど
奥は深いけれど、目的によって選べ、入り口が広いと思う。


ヨガ といえば、
誰でも簡単なヨガのポーズくらい浮かび、
漠然とでも、ヨガというのもがイメージ出来る。




気功は・・・

気功をしています!という方は
気功教室などで、気功を練習(鍛練)しています。という方と
気功治療に通っています、という方も含まれたりする
が、これは、気功治療を受けています だよね。

気功(自分で行う気功)も、勿論
カルチャースクールにも気功教室もあるけれど
一般的には、そこは何なのか? どういうことをするのか?
ヨガに比べて、わかり辛い・・・



気功をしてるというと

身体に良いんでしょう! 
飛ばしたりするんでしょう!
呼吸法でしょう~! 

間違えとはいえないが・・・ 
硬気功はやっていないので私は飛ばせないが
(あっ、ちょっとくらいなら動くかな(^_^; )


気功には、硬気功(武術気功)と軟気功があり
軟気功には、内気功と外気功があり

内気功は、自己による内功法
動功(套路など、動作を行うもの)と 
静功(静止したまま、瞑想など) 

外気功は、気功師による外気治療

  

私が行なっているのは
内気功(動功の中には、太極拳も含む)

練功した後には、内氣が充実するので、
多少、手から外氣もでるので自己手当は出来るが
その時は外氣治療は必要ない 良好な状態… 


気功も知っているようで、詳しくない     
気功ウィキペディア 気功の流派・種類  
気功の辞典・気功の種類 気功について 気功     
主に気功の種類をリンク ・・・


中国の気功流派も動功の種類も数知れず・・・

気功をしたいという方でも、目的も千差万別でしょう
目的に合った指導者に出逢えれば良いですよね


精神鍛練がメインのもの、肉体鍛練がメインのもの
呼吸も大切な要素と、ヨガと同じなのにね

随分と違う

気功のイメージアップには ・・・
メジャーになるには ・・・


話が纏まらない それてる?



時々雨が強く叩きつける! 
風が唸る! 

台風の影響か 
頭もまわらなくなってきたし

自宅パソコンも 動かなくなってきた

限界・・・





私にとっての氣功は、

「生きていくうえで、なくてはならないもの」

  

2011/09/01

私にとっての太極拳は、氣功の鍛練法です(*^o^*)

簡化太極拳24式は
ラジオ体操的に、入門用として作られたかもしれないけど

私の場合
個人的に練功に用いるなら,意識次第で伝統拳との差はない


私は、楊式系だけど套路忘れている部分があるからσ(^_^;) 

これは体が憶えていた

24式の動作は太極拳の基本だから丁度いいね(^^)

 現在、シャーシーはあまり下がれないし
ドンジャオの脚はあまり上がらないが・・・σ(^_^;) 

套路もフリー構成だったりする(^_-) 


意念・氣は、常に丹田

丹田の氣の球は固定したままで、
別の意念で、足裏から丹田に氣を取り入れたり
丹田から攻防する手の方にとか足へとか
丹田経由というか丹田貯蓄、出来れば増幅させる。

最初から最後まで
氣を途切れさせず動かし続けることが出来れば
身体中に氣を巡らせる事が出来、最高に気持ちがいい



私にとって太極拳は、氣功の鍛練法(^-^) 



iPadからの初更新だが、改行とか出来ない。・゜・(ノД`)・゜・。
 
*追記 後日PCより改行