2013/01/07

呼吸と動作と大河の流れ


今日はチョット狭いけど、部屋の中で太極拳
狭ければ狭いなりに すればイイから(*^^*)

呼吸で動作を導く…

吸って…   吐いて…

陰…   陽…


ゆったりと自由に…  大河の流れのように…

指先まで、意を 氣を その流れを感じていると…

つい、ずっと行ってしまい(^^;;
吐く息が続かなくなり行き終わっていないのに
短く吸ってしまい、流れが途切れてしまう事があった。

そうなると駄目だね 、イマイチ緩み度も…
大河の流れにもならなかった…

やっぱり狭いとトウロをするにはよくないな…
関係ないか(^^;;


百日練功3日目。。。



2013/01/06

何かが… 目醒めた氣がする(^_−)−☆


今日、寒かったけど
屋外で太極拳をおこなって感じたことは …

やっぱり室内とは違うということだ!

当たり前だ〜  と言われそうだが(^^;



寒さ、新鮮な空氣、空氣の流れ…

凄く匂いがする訳ではないが、
木や土や美味しい空氣など…

それを身体が感じ、反応する。

本来持っている、眠っている機能、能力が目醒める。
そんな氣がした。

今日は手袋をしてたけど、しない方が良いと聞いたことがあるな〜
外界を感じられるように(*^^*)


自然に抱かれると安心するのか…
心も身体も自由になる氣がする。

ふぁんそん  も含め。

室内とは、解き放たれ感が違う。
外界との一体感、体内の動き流れがスムーズで自然。

以前から自然の中で太極拳を行うと時は、
その心地良さを感じてはいたが…

今日は、今までと一味違ったな〜o(^▽^)o


寒い時こそ、自然の中で行うべきかもしれないね
すると、眠っている何かが覚醒するかも(^_−)−☆

百日練功2日目 。。。



2013/01/05

百日練功はじめます(^O^)/

 ふぁんそんテクニックの和気さんが提案された『百日練功』
1月5日(土)~4月14(日)の百日間、何かを決めて練功する。
自分の好きな功法を何か一つ。  雨が降ろうが槍が降ろうが
休むことなく続けられるか、挑戦してみよう。というもの。

出来る時に気ままにはやっていたけれど、
理由をつけては「まっ いいか」と過ぎてしまうことも多かったが
百日間の挑戦を始めることにした。

就寝前の静功(小周天など、ふぁんそんテク等も含)は、
昨年もやってはいたんだけど、今年に入り毎日欠かさず30分以上は
行っているが、動功として太極拳の『楊式太極拳40式』を百日練功
することにした。
私は連盟の検定や大会には縁がないし、現在は師がいないので
自己満足的なものになるが、
『ふぁんそん(氣の満ちた緩み)・繋がり・流れ・動き = 太極拳』
として、練功します。

緩めたりは日常的におこなっているが、年末年始、太極拳は全くし
ていなかった。一週間以上かな…^^;

本日、久しぶり。
やっぱり足腰は太極拳で使う筋力がおちている。姿勢は高め。
上半身はほどほどには緩む(ふぁんそん)が、下半身がイマイチ…

そんな感じの はじまり でした(^_−)−☆