2013/10/31

氣沈仙骨?

最近、太極拳における基本的な立ち方、站桩功の姿勢を
見直している。

と、いうか…

感覚が変わってきた。
根本的に^^



私は球体の中心にいるのだ♪( ´θ`)ノ  
↑ 以前の日記だが、

ここに書いてある、
虚領頂勁、沈肩墜肘、含胸抜背、松腰松股、収臀、尾閭中正、気沈丹田
立身中正となる基本の姿勢

高い椅子に腰を掛けるようにと昔教わった
その時、仙骨が立つような姿勢になる。

最初の頃は、その姿勢を作っていた。
膝を曲げ、股関節を曲げ、背骨は真っ直ぐに… などと。

そして、
少しずつ要らない力を抜くことが出来るようになる。

高い姿勢の時は、容易に出来ても
姿勢を低くしてゆくと、膝や腰に負担がかかったりする。

まっ、それは間違っているからなんだけどσ(^_^;


つまり、高い位置で作った姿勢のまま重心を下げる
そのままの姿勢で股関節をゆるめ腰を落とす。

のだが、そのままでは下がれないよね
上体、腰から上をそのままの状態で低い椅子に座るには
下に下がる分だけ後ろ側に座らねばならない。

あ、誰でも分かっているか…σ(^_^;


それって、キッツいよね!


下げるんじゃなくて沈む!
とか言うけど、同じく筋トレだよねσ(^_^;

いろんな所の筋肉に力がはいっている。
カッチンカッチン!

これでは太極拳は出来ない。



普通にバランスよく立っていれば
重心はお臍?下腹?辺りだと思うんだけど
(基本… 難しいことは分かりません)

太極拳の時も丹田(下)に氣を下ろして… と言う。

ん~
丹田の位置って変わるよね…  ?



σ(^_^; 言いたかった事は


作った姿勢ではなくて…


氣を仙骨に沈め… (そこが丹田?)
重心も仙骨の端へ落とし…

(と、いうか… 
自分の意思でするのではなく条件が揃うと自然にそうなる)

すると、仙骨が伸びて立つ
股関節も完全にゆるみ、腸骨は締まる。
同時に上へのチカラも働き、自由な軸が出来き
ふぁんそん。。。


その状態であれば
多少低い姿勢であっても、筋トレ状態ではなく最小限の筋肉使用で
站桩(タントウ)も太極拳も、楽に気持ちよく出来るのだ。

太極拳の動作時に常にそれが維持出来るように、
最近、お遊びです (^_-)-☆



あっ、氣が仙骨に沈む時点で、
身体が緩んでいること(ほぼ、ふぁんそん)が必要だよ。




私的にはそういう感覚です。という
意味不明な戯言でした。。。


2013/10/28

「命門ふぁんそん」がお気に入りです(^_-)-☆

前に記事に書いている私の「天地と繋がる」と「ふぁんそん」
「ふぁんそん」の状態になるには、勿論時間がかかる。

掌に氣のボールが出来る状態には
すぐになれるようにはなっているよ(#^_^ #)


最初の頃は、
氣のボールが出来るのにも時間がかかっていた。

身体を脳を緩めて副交感神経優位の状態にし
ゆるんだところに氣が流れ集まってきて、氣のボールが出来る。

「ふぁんそん」の命は命門か! 
この記事の感覚を手に入れてからは、
ゆるい?かるい?全身の「ふぁんそん」にはスグなれるようになった。

実は、それまでは上から緩めてきていたのだ。

これは私の感覚なので、他の人はどうとかは知らないよ(^_-)

身体が硬くなる、力が入っている、凝るなど、
特に上半身がそうなりやすく、そうなっていれば氣は滞り調子が悪い。
昔は、その状態が普通で「ゆるむ」ということさえ理解出来なかったなσ(^_^;

それを改善するには、先ずは筋肉、関節の弛緩が必要ではある。
ハンガースワイショウは有効だね!
あと、筋膜を繋げて緩ませることも出来るね!

閉じてしまっている経穴(ツボ)を順番に開いてやる。
頭の上から、百会(ひゃくえ) 印堂(いんどう) 瘂門(あもん)
膻中(だんちゅう) … … と。

それから、解放された体内をさらに「ふぁんそん」してゆく。


繰り返していると、長い時間をかけて順番を辿らなくても
出来た時の感覚を脳が身体が覚えてくれて、時間を段階を短縮出来る。


こうやって上から緩めていたんだけど、
「命門ふぁんそん」?感覚を手に入れたら、
そこから上がっていく方が速いんだよね~♪


で、私的にですが
「命門ふぁんそん」がお気に入りです(^_-)-☆



と、いう戯言でした。。。


2013/10/26

「ふぁんそん」の命は命門か!

身体?皮膚?にかかるストレスに敏感で
以前からゆったりした服を着ていたのだが、
その感覚が進んできて着るものに困る今日この頃。。。 

そのせいか、気候のせいか… 
最近、身体が凝りやすかった。

気がつけば
氣功や太極拳をする時以外の普段の姿勢が悪い
気をつけていてもそり腰になってお腹が出ている。

姿勢を修正しようとしていて気がついた。

命門がゆるんでいない。

一応…
緩めたり開いたりしているつもりだったんだが、
どうも、小さな穴の表面付近だけだったようだσ(^_^;


そこから、ゆるみを広げていこう。

広く深く…



ああ~ これだ…

この感覚だ…


ふぁんそん。。。



ここのところ
ゆるみがイマイチだった原因は、
命門(腰の辺り)だったんだ。

これで、丹田(下)はグッと下がり安定し、
もれなく上半身もゆるんでゆく。

そして、氣の軸が出来てゆく。



私的には、そんな感覚なのだ(#^_^ #)




だから外側の姿勢も
意識して正そうなどとしなくても
内側の変化に伴い整ってゆくのだ。




結論として…

基本的な何かがズレていたようだな…
o(^_-)O

「ふぁんそん」の命は命門か !



久しぶりの
至福の感覚を味わいながらの 戯言でした。。。